Categories ‐ Blog

2019年1月14日

[Event]東京藝術大学にてART of 8K に出展・登壇しました。

NHKEテレが主催する8K映像を題材にした展示「ART of 8K」が、12月8日ー16日、東京藝術大学にて行われました。

テクネ映像の教室 8Kテクネ 

私は「The Window」という作品を通して、8K映像を窓に見立て、窓の向こう側にいる人物が観客側に干渉してくる体験のあり方を提案しました。

▲6人のパフォーマーがガラスを一斉に叩いたり、ガラス越しにキスをしてきたりと、観客側にどこまで「物理的」に干渉できるか試みた。

12/16のトークセッションでは、他の参加クリエイターとともに、制作の裏側や意図等についてお話しさせていただきました。

私自身は、映像演出や作品づくりという視点というよりは、「ツール」としての提案や、そもそも「映像」として捉える視点から手放すことで新しい可能性が広がるのではと思っていて、セッションでは、”枠組み”としての提案をいくつかさせていただきました。

例えば、映像というのは光の集合体であるわけで、それがより高密度になるというのは、実際の「照明機材」の代替として、より使える可能性が増したということです。(=”8K照明”)例えば、毎日10分、名匠の照明を「お試し」できて、連携したアプリでそれを購入できるような「ショールーム」的な役割にするとか。(これによってバーチャル照明デザイナーみたいな新しい職種だって生まれるかもしれない。)

あるいは、そこに「モニターフレームが有る」(あるいはプロジェクションで投影した場合「投影された壁がある」)という物理的な存在性に着目すれば、窓の向こうや壁の向こうに誰かが本当にいるような「バーチャル団らん」番組サービスや、モニターを「カゴ」と設定し架空のペットを飼う体験ができる「8Kペットショップ」など、四角い窓の向こうに何を置くかによって、さまざまな「観察」が可能になると思いました。

特に番組局が長年培ってきた「生中継」という文化は、技術や演出以前に「流通ルート」の話しだったりもするので、そこに着目すれば大手テレビ局やNHKだからこそ作れないコンテンツはまだまだ十分にありえると思いました

また原寸大の昆虫や小動物を映し出せる「8K図鑑」も、「リアリティ」という意味で、既存の科学番組を塗り替える可能性があります。デジタル放送の双方向性に着目すれば、各モニターサイズに対する実寸を割り出してズームイン・ズームアウトできる仕掛けにしたりとか、テレビの外側の開発に関して模索するきっかけにもなると思いました。

あるいは、高精細映像を背景に、写真や動画を撮れる「背景サービス」として配信してみるのもどうでしょうか。すでにニュース番組などでは背景美術の代替として高精細LEDビジョン使い始めているので、それを日常の中に応用するのは可能性があると思っています。カメラを通してみると8K映像と実物の境界線はより曖昧になるため、実質、リアルタイムアナログ合成できるので、そういった映像をより身近に使ってもらう為の提案はありえるんじゃないかと。

また、EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)という眼球刺激による心的外傷後ストレス障害治療法に歴史があるように、眼球刺激の分野で「映像医療」というジャンルが生まれる可能性もあると思っています。(心の病気に、映像ができることはたくさんあると思っています。)

単なるアートとして捉えないで、ツールとして可能性を模索していけば、「放送メディア」はどんどん化けると思っています。

演出家としても、今後は舞台演出家や建築家、あるいは精神科医などが、舞台目線、設計目線、医療目線で映像を演出することになったりと、領域を越境した「演出」の概念が、うまれてくるようにおもいました。

つまり、8K映像が変えていくのは「そういうところ」なんじゃないかと。テレビの中ではなくて、テレビの周りの世界。映像の描写力というよりは、制作に関わる人に新しい職種を作り出すことや、見る人の日常に新しい習慣を作り出すことなのではないかと。

といった感じで…映像演出の枠組みで考えるには難しいお題だと感じたのは他のクリエイターの皆さんに同意でありつつも、私個人的には「うん、可能性しかないな」と実感してワクワクしていたので実はセッション中、演出軸作品軸でものすごく高度なレベルのお話しをされている大先輩方の間で、じつはちょっと形見がせまい思いがしてちょっと落ち込んでいました。 (作家としての解像度が自分に無いことにやや疎外感を感じたと共に、とてもシンプルで純粋に誰もが思いつくことを実現してこそ、技術者や企画者としてプロなんじゃないかと信じていたからです。アイデアだけじゃなくてもっと実現していく立場にならねばと強く感じた場でもありました。)

(個人的にはお客さんがどういう使い方をしたいと考えているか意見を聞いてみたいと思っています。誰もがプランナーになり得ることが、最新技術をツール化させ、文化に昇華させるための何よりもの手段だと思うので、そうやってどんどん「使用者」にアイデアを委ねて、有機的に「用途」を生み出していく流れがオープンにできると、最新技術に対して未来に素晴らしい貢献ができるだろうなと思いました。)

今回実現してみて、演出的にももっとよく見せられる点もたくさん発見できたので、何よりもとても素晴らしい体験をさせてもらったなという感覚です。(いつもこんな貴重な機会をくださる方々には感謝しかありません…。)

個人的な関心としてやはり「文化創造」があり、そのために映像技術をどう使うかという意味でいうと、今とてもおもしろい実践をいくつかのプロジェクトを通してしているので、またどこかでまとめたいと思います。


2018年10月8日

[ご挨拶]小惑星がうまれて、惑星は動き出した。

こんにちは。惑星ハルボリズムこと古屋遙です。今日は3つご報告があって久しぶりに文章を書いてみました。お時間ある時に是非ご覧いただけたら幸いです。

[ご挨拶その1]小惑星うまれました。

もう既に大量の写真露出(多分に親バカ要素あり)によりご存知の方が多いと思うのですが、2月に無事娘を出産し、早いもので7ヶ月が経ちました。産後ボロボロだった体もすっかり回復し、人間の体ってすごいなあ、神秘だなあと感動する事ばかりで、何より一生懸命生きている目の前の小さい人の事がとにかく愛おしく….、日々癒やしと疲労(=飴とムチ)を同時に与えられながら、ハッピーに過ごしています。最近はもはやムチも食べたら甘いんじゃないか…?案外いける?と思うようになり、「何でもどんとこい」な精神で以前よりタフネスさが増した気がしています。

産前産後お世話になった皆様には、心より感謝をお伝えしたいです。あたたかく見守ってくださり、おかげでとてもあたたかい笑顔の子供がうまれました。そして家族揃って、毎日、あたたかい気持ちで過ごしています。

今後も色々とご迷惑おかけする部分が多々あると思いますが、精一杯頑張っていきますので、これからも家族共々、どうぞよろしくお願いいたします。

[ご挨拶その2]お仕事はじめました。

(Previous works: 左上からテクネ映像の教室「同ポジ」LUMINE LIGHT ME CHRISTMAS架空のペットショップルイヴィトンホログラムライブ、パルコswim dress(佐野ひなこ)M-ON!20周年ラッキーキリマンジャロロゴ+サイト東京ミッドタウン「スワリの森」、三越伊勢丹GlobalGreenウィンドウディスプレイ、VOGUE×COACH(FEMM)サマンサタバサTVCM(ミランダ・カー)tiit fashion movieあいみょん「生きていたんだよな」music clip資生堂Link of Lifeおんな城主直虎、安室奈美恵「Birthday」8Kテクネ「The Window」

最近は、保育園にも通わせはじめ、ようやく以前の生活リズムを取り戻しつつあります。産前にお受けしていたお仕事を封切りに、仕事も復帰しはじめました。

まだ時間的に制約はあるものの、以前と同様、仕事に取り組めるよう努めていこうとおもっています。もしまたお力になれる機会がございましたら、いつでもご連絡ください。

引続き、フリーランスの演出家として、ジャンルを問わず「体験づくり」や「文化創造」の機会に携わって行けたらと思っています。今まで通り、映像演出、空間演出はもちろん、最近ではロゴやコンセプトづくりなどアイデンティティに関わる仕事や、プロダクトデザイン、ワークショップ講師等やったことがない領域にも挑戦しているので、気軽にお声掛け頂けましたら幸いです。

最新のポートフォリオもあるので、こちらのフォームにて、「ポートフォリオ希望」と題目のみ書いてメール頂けたらすぐにお送りいたします。

今後も、演出家 古屋遙をどうぞよろしくお願いいたします!

[ご挨拶その3]お仕事する場所ふえました。

心機一転の意も込めて、 avexのコワーキングスペース「avexEYE」に入居しました。

エンタテインメントと関連テクノロジーに特化したコワーキングスペースで、avex本社ビルの建設と同時に、昨年青山に誕生しました。

保育園の通学路上(なんと徒歩3分)ということもあり、審査を経て、入居させていただく流れとなりました。数々のエンターテインメントを生み出してきたavexのお膝元で、その空気に触れながら仕事をするのは、想像力を日常に実装していく試みをしている自分にとっては、ありがたすぎる環境です。

とても素敵なオフィスなのと、最上階の社員食堂がとにかく素晴らしすぎます。最近は美味しいご飯をちゃんと食べながら、東京の素晴らしい眺望を眺めながら、時に富士山とか臨んだりしながら、楽しくお仕事しています。仕事が捗る…。

打合せなどでも使わせていただけるそうなので、お仕事ご一緒する皆様、是非ご招待させてくださいませ。

ーーーーーーーーー

また近々ご報告したいこともあるのですがまずはこの3つ、ご報告ができればと思いました。フリーランス4年目、常に周りの人に助けられてここまで生きてこれたことにとにかく感謝しています。

今後は受託仕事はもちろん、作品づくり展示子供のためのおもちゃ作り(まずは小惑星の一周年に家具を作ろうと目論見中!)などなど色々な事に積極的に挑戦してみようと思っています!(ブログももっと更新しよう。)

子育てと仕事の両立は、はじめてのことで、色々悩む部分もありますが、それ以上に感動することも多く、ハッピーでとても楽しいです。

今後も面白いことにどんどん巻き込んでください+巻き込ませてください。また色々とアップデートしていきます!

よろしくお願いします。

古屋遙[惑星ハルボリズム]

余談(小声):そういえば、飲み会とかご飯とか今までと変わらずどんどん誘ってくださいね!むしろお願いします!笑 最近仕事以外は、ほぼ終日小惑星とべったり軟禁状態で、「社会が遠い…涙」と各種SNSを見ながらひとりで嘆いてたりするので、ごはん仲間をひっそり募集します。笑

 

 


2016年1月10日

今日のデキゴト:美しいとおもうことについて

水が描けない、もう一度見てくる、と滝をみにいって遭難し、

絵が完成しなかった作家さんがいる。

そんな美しい絵の残り方があるんだなあと、おもった。

 

でもなんで、美しいとおもったのかな。

 

なんとなくだけど、命を感じたからかもしれない。

命を感じる瞬間、が私が住んでるこの便利な世界では、すくないんだ、とおもった。

だから、なんとなくだけど。

 

美しい、と思う瞬間って、命を思い出す瞬間なのかもしれないとおもった。

 

思い出さなきゃいけないことが、いつも、いつも、たくさんある。

そう思って手をとめないように、今日もかんがえ、今日も作る。


2015年12月31日

今日のデキゴト:セーターのカーテン

ある日、わたしが足首ぐらいまである長いセーターを着ていたときのこと。

空港でお土産を買うためにならんでいたら、

うしろから小さな女の子の声がしました。

「これ、なあに?」

 

うしろをふりむくと、5歳ぐらいの小さな女の子が

私のながーいセーターをめくって中をのぞいていました。

image

 

5歳の視点からみると、よっぽど上を見上げないと、

それが、人、だなんて気がつかないのでしょう。

 

ながくて真っ黒な毛糸のそれは

どこかにつながるカーテンのようにみえたのかもしれません。

 

その先に、その子が何を見たのかは、

その子にしかわかりません。

 

その先には、宇宙や、水族館や

はたまたその子の大好きなものばかり売っているお店につながっていたのかも。

 

「こらやめなさい」とお母さんにいわれて、その子の冒険はいったんおしまい。

 

それが人だって答えがわからないまま冒険がおわったから、よかったね。

だって君はまた、知りたいものがひとつふえたんだから。

 

先人たちは頑張って謎を解明してきたけれど、

この世は君が解き明かせる謎が、まだまだたくさんのこっているから。

 

この世界を、どうかたのしんで。

 


2015年12月18日

今日のソックリ #2 ランドスケープ

 

今日のソックリ。

 

 

鍋を食べながら、ある建築家の先生がおっしゃった。

 

鍋はランドスケープだ。山と海を成している。

“Japanese hot pot is a landscape. It’s constructed by the sea and the ground.”

 

imageimage 

ふむふむそおりだなとおもった。

途端に丸い鍋が、地球のようにみえてきて

ネギや豆腐や魚の切り身が、もとの姿に戻り、

うちからのマグマのような熱で大地がうなり、

緑や、水や、空気や、動物たちが

すさまじいスピードで命をめぐらせているようすが

うかんだ。

 

鍋いっぱい食べ尽くしたころには

それが地球の一部だったかもしれないことは

とうに、わすれてしまった。

 

人間である。

 

 

 


2015年12月16日

今日の交換 #1 : 石焼イモトラック

今日の交換。

 

石焼イモのトラックが、家の近くをとおったので

ああ、まだ石焼いも屋さんは愛されているんだなあと

心があたたかくなった。

このご時世にたった一つのものを売るためだけに開発された車って

とんでもなくかっこいいなあと。

image

 

世の石焼いもトラックのデザインを見るとかっこいいことかっこいいこと。

熱した石でイモを保温するタイプのものもあれば

実際に火がついた専用釜がリアカーにくっついたものまで

実にストイックな作りである。

 

工場の一部を持ち歩く、という意味では

たとえば3Dプリンタやレーザーカッターなんかを

屋台でもちあるいたり

パン屋をオーブンごと持ち歩いて提供するのもおもしろそう。

「工場の一機能が出歩く屋台」

 

あるいは紙芝居屋的な発想で

エンタメ空間を移動させるとか。

「移動するエンターテイメント」

 

image

とか色々考えて何か違和感に気付く。

機能面から応用編を考えてみたとしても

石焼イモトラックの魅力には到底敵わないことに気づいてくる。

そもそも、石焼いもなんて普段からそう食べるわけでもないのに

石焼いものあの歌が聞こえてくると

なぜだかふと、買いたくなってしまうのはなんでだろう?

 

たぶん、単純に石焼いもをかうんじゃなくて

寒い冬の日に石焼いも屋とめぐりあうという

レアスライムにでも会ったような偶発性と非現実性を

ひとは、かいたくなるんだろうな。

 

それも石焼いもトラックでかった芋には

「去年もお会いしましたね。今年ももうおわるんですね。」という

顔つきがある。

 

石焼イモトラックは、「冬」をうっているんだ。

 

だからどんなにコンビニがふえても

コンビニではなくて、石焼いもトラックで

わたしたちは、今日の幻の芋をかってしまう。

 

そういえばあれが足りてなかったわね、と

「冬」のことをおもいだしながら。

 


2015年12月14日

今日のソックリ#1: 「手」⇄「葉」

今日のソックリ!

 

image

「葉」「手」

 

 

 置き換えてみたら…

image

 

風がふいて、木が拍手した!

 

今日のソックリ、置き換え完了!

めでたしめでたし。


2015年12月13日

今日のアベコベ:硬そうなのにやわらかい?やわらかそうなのに硬い?

ヒトの思い込みというのは大変面白い。そしてその思い込みを利用して、つまりは心理学や行動心理学に基づいて行われるのがデザインという作業だったりする。演出もおなじで、ヒトはこう出したらこう思うだろうとか、こう動くだろうというのをある程度予測して要素を組み立てていくので、自然と人の行動というものに常日頃から興味がわくようになる。

一度物事の「みため」と「素材」をアベコベにしてみる実験をしてみたことがある。スワリの森でつくった「硬そうなのに柔らかいイス」である。

_DEM0093-2

これは一見トゲトゲしており、硬くて冷たそうな印象の物体だけど実は座ると、柔らかい素材でできていることがわかるというアベコベイスである。人の錯覚と触覚のギャップを、体験によって埋めてもらうという試みで、実際若干用心しながら近づいてゆったりと腰を下ろす姿を多く見かけた。

 

このイスを作る過程で、じつは二通りのアイデアがでていたが、もう一つのアイデアが「ボツ」になったことは、私に新しい発見をくれた。

 

「錯覚と触覚がアベコベなイスををつくろう」として生まれたのが下の二つである。

 

①硬そうだけど柔らかいイス

②柔らかそうだけと硬いイス

 

さて、この2つのうち、②は即座にボツになった。理由はお分かりのことだと思う。

image

②のイスで人が最初に起こす行動は、①のイスとは大きく変わってくるからである。

ひとことでいえば、②のイスは人を見た目から安心させる作用をもっていて、

人は「やわらかそう」→「飛び込んでもうけとめてくれそう」「気持ちよさそう」という心理が働き

それをそのまま行動に起こす人がいるとすれば、彼または彼女が大怪我をすることは目に見えていたからだ。

 

逆にいうと、目的次第では②の方が採用されたケースもあるだろう。例えば防犯用に、いかにもやわらかそうなのにじつは固い塀があったら、犯人は突き指ぐらいはしてくれるかもしれない。

なんだか当たり前のことをとても大げさに書いているようだけど、同じ「錯覚と触覚」というふたつの関係性について考えた時に、その矢印の向きを変えるだけで、人の安否がここまで左右されるのだから、ものの見た目というのはなかなか侮れない。

そんな、アベコベなおはなし。

 

 

 

 


2015年12月12日

今日のデキゴト:ホテルオークラ解体品を売る試みと、「残し方の作り方」を考えるということ。

株式会社ホテルオークラと、チケットぴあが、こんな面白い試みをしています。

Memories of Hotel Okura ホテルオークラ 旧本館家具・備品販売 

image

1962年、赤坂、虎ノ門の高台に建てられたホテルオークラですが、2015年8月末に建替えに向けて閉館したのは記憶にあたらしいですね。そのホテルオークラの旧本館の家具や備品(カーペットや部品や壁紙、シャンデリアなど)を日用品に加工して、販売するという試みのようです。

チケットぴあとの共同プロジェクトのようで、CHARITY  PROJECT FOR MUSICとなっており、収益金は廃校となった学校の楽器を回収・修理するために使われるのだそうです。(ホテルオークラが継続してつづけていた音楽・芸術・国際交流を軸としたメセナ活動が文脈としてあるようですね。)

ホテル内高級中華料理店のシャンデリアの宝石をアクセサリーとして加工したり、カーペットを小型マットに加工していたり、壁紙をデスク照明に加工したりと、さまざまな「残し方」が工夫されています。

(ホテルオークラの特徴的な鱗紋のタイルも、ひとつづつシリアルナンバー入りで買えるとか。)

image

image

(写真はすべて上記サイトより転載)

一般販売は
2015年11月24日(火)18:00〜2016年1月17日(日)23:59予定(第一次販売)
2015年12月25日(金)18:00〜2016年1月17日(木)23:59予定(第二次販売)

第三次販売は2月を予定しているそうです。

ーーーーー

実はある件で、これと似た分解販売の企画をしていたのもあって、とても共感しました。自分がつくるものも、どうしても期間限定品な空間が多かったりするので、「残す」という「作り方」はぜひ実現したいな。ファッションでいうと、展示会のサンプル販売とかも近いかな。

残し方の作り方 が、インスタントなものづくりをしてきた広告・デザイン・映像業界でももっと注目されていくといいなあとおもいます。

 

 

 


2015年12月11日

今日のデキゴト:安室奈美恵さんのツアーライブ

…にいってまいりました!

代々木第一体育館で行われた安室奈美恵さんのライブ「LIVEGENIC」!いやー、素晴らしかった!

LIVEGENICは安室奈美恵さんの最新アルバム「_genic」を皮切りに発表された、全国アリーナツアー。

「_genic」には、ミュージックビデオディレクターとして参加させていただきました。有難いことに今回はライブにご招待いただき、いつもは座ったことがないようなところから、ガクブルしながらライブを拝見させていただきました。。(もちろんガクブル、はライブが始まるとノリノリに変わったわけですが笑)

安室奈美恵 / 「Birthday」 (from New Album「_genic」) – YouTube (short version)

安室奈美恵| MV「Birthday」(惑星ハルボリズム)

スクリーンショット 2015-11-11 11.55.14

 

(また、大変めでたいことに、BirthdayのMVは、先のMTV VMAJ 2015 にて「BEST FEMALE VIDEO賞」を受賞しました。

「年間の優れたミュージックビデオを表彰するアワード」なので、映像作家として一端を担わせていただいた身としては本当に、心より光栄なことです。投票いただいたみなさまにあくまで制作陣の1人としてお礼をお伝えしたいとおもいつつ、安室さんのファンの力強さ、安室奈美恵さんの変わらぬ人気にあらためて、感銘をうけました!あらためてみなさまおめでとうございました!)

 

さてさて、ライブについてです。ネタバレになるので内容は詳しくは書きませんが感想を!

image

もー、すごいエネルギーでした!安室奈美恵さんも、お客さんも。

約30曲ぐらいを数回インターバル映像をはさんで、歌って踊り続ける安室さんとダンサーのみなさま。

はあ、やっぱりプロだなあ。その場のエネルギーだけじゃなくて、それを数十年間続けてらっしゃるわけで、今回のライブのも全国含めると約40公演強!とんでもないエネルギーです。お客さんをみると、10代とかの若いお客さんも結構いる。新しいパッションで常に活動をされてるから、常に新しいファンがついていってるんですね。時代とともに、変わることを恐れてないというか。でも、変わらない強さがある。

 

変わることと、変わらないこと両方を武器にされてる方は、やっぱり強いなあとかんじました。

 

いい意味で、人間に行けない領域っていうのがあるのだとしたら、安室奈美恵さんはそこにいらっしゃる方の1人だなあ、とおもいました。

ライブ演出も本当にさまざまなしかけが施されていて、すっかり仕事スイッチがはいっちゃいました。笑  個人的にすきだったのはダイヤモンドのステージ。カット面がそれぞれ違うライティングカラーになるよう制御されていて、曲ともあいまってかっこよかった。何より巨大なダイヤモンドの上に乗るって、女子が憧れるようなことをさらりとやってのける安室さんがすごい。あとはまるで宇宙船がおりてきたかのような、六角形の巨大モニターに、吊るしのキネティック照明が宇宙空間っぽくて好きでした。宙にういてるのっていいよね。未来感。未知なるもの。

image

あと、こいつすきでした。笑 詳しくはネタバレになるから書きませんが。笑

image

 

とにかくデジタルとアナログの両刀で作られたステージと、その上で展開されるパワフルなパフォーマンスに、目が離せませんでした。ライブ演出ってすごいなあ、今はいろいろなことが実現可能なだけに、面白い表現の場だと思った。もともとは舞台演出をやっていたのもあるけど、来年はライブ演出もできるようになりたいな。やっぱり生ものはいいなあ。

まだライブも1月もまだ残っているようですが、安室さんダンサーさんスタッフのみなさま、引き続き応援しています!

ツアーの成功をお祈りいたします。